観葉植物の肥料

肥料の3要素

観葉植物が育つための土壌には多くの成分が必要です。 そのほとんどが、もともと土に含まれていて得に補う必要がないのですが、3要素といわれる窒素、リン酸、カリウム、だけは多量に消費します。

窒素は、葉や茎の成長に必要な養分で、リン酸は、花や実着きをよくします。カリウムは、根や茎を丈夫に保ちます。 肥料を与えることはこの3要素を与えることなのです。

肥料のやり方 元肥

肥料をあげると、葉のつやがよくなり、株から根っこまでがっしりして非常にたくましくなります。 いくつかやり方があり、植え替えの際に用土に混ぜておく肥料を元肥といい、後から施す事を追肥といいます。

元肥に使用する肥料は、緩効性肥料(効果がゆっくり現れる)で主に油かす、骨粉、鶏フンなどあります。 これらは長続きして肥料障害も少なくて良いですが悪臭がするので室内にはおすすめできません。 他に臭いのしない元肥用の有機質肥料が売られてますので探してみてください。

肥料は、与える回数と量さえ間違えなければ観葉植物は生き生きしてきますので、説明書きをしっかり読んで積極的にあげていきましょう。

肥料のやり方 追肥

肥料をあげると、葉のつやがよくなり、株から根っこまでがっしりして非常にたくましくなります。 いくつかやり方があり、植え替えの際に用土に混ぜておく肥料を元肥といい、後から施す事を追肥といいます。

追肥には、土の上に置く置き肥と、水やりと同時に与える液体肥料、霧吹きの水に溶かして、葉の表面に散布して吸収させる葉面散布肥料があります。 観葉植物の置き肥に利用するのは、固形の化成肥料(無機質肥料)です。

化学的に合成された肥料で、無臭で粒状のものが多く、含まれてる成分や効果期間がわかりやすくなっています。 生長期の1~2ヶ月に1回が目安ですが、与えすぎると肥料障害をおこしますので注意です。

液体肥料は水やりと同時に与えるので、固形と違い土に残りませんし、もっとも効果が早いのが特徴です。 何倍かに薄めて使うものは、希釈を誤らないように気をつけましょう。1ヶ月に2~3回与えます。

葉面散布肥料は葉から吸収される養分(代表的なものが尿素)を霧吹きして与えます。 肥料は、与える回数と量さえ間違えなければ観葉植物は生き生きしてきますので、説明書きをしっかり読んで積極的にあげていきましょう。

ページトップへ

ページトップへ